カテゴリー
NEW情報 マナー 出産報告 引越 挨拶状 暑中見舞い 案内状 結婚式

出しそびれた引越結婚出産報告は、暑中見舞いで!


全国各地で梅雨入りし始めましたね。
気象庁のホームページ情報によると

平成26年の梅雨入りは、
近畿地方では、6月4日ごろ
関東地方では、6月5日ごろ

ほとんどのところで、平年より2~7日早い梅雨入りだったそうです。
でも昨年は、もっと梅雨入りが早かったみたいで
昨年に比べると、1~8日遅いんですって!

昨年、そんな早かったけ・・・?(忘れました^^;)

 

梅雨明けは、平年どおりですと7月18~25日ごろらしいのですが、昨年は、ほとんどのところで、7月7日前後とかなり早い梅雨明けだったようです。
しかし、北陸、東北地方では、その1ヶ月も後の8月7日ごろだったらしく長い長~~~い梅雨だったんですね。

 

今年の梅雨明けは、どうなることやら…
雨も大事! でも、太陽も大事!(^^)!
早く梅雨明けしてほしいなぁ~
さて、梅雨が明けたら、“暑中見舞い”の季節です。

 

暑中見舞いとは?

一年で最も暑さの厳しい時期に、相手の健康を気遣って出す挨拶状のことです。
文字どおり“暑中”に“見舞う”はがき
「毎日暑いですが、お元気ですか?
お体に気を付けてくださいね!」というお便りです。
しかし、現代では、
純粋に“見舞う”目的で出されている方は少なく
引越、結婚、出産など、何かのお礼やお知らせごとを伝えるために暑中見舞いはがきを活用されている方が、圧倒的に多いです。
本来、引越、結婚、出産などの報告は、できるだけ早くお伝えした方がマナー的には正解なのですが、身近な方へはすぐにメールでお知らせしている方が多いのか、書面でのお知らせは後回しになりがち・・・

しかし、少々遅くなっても、お知らせしないよりお知らせした方が良いわけですから、この暑中見舞いが丁度いいんですよね!

「暑中お見舞い申し上げます!」が主役で

「実は、2月に引っ越しました。」が脇役的な感じにできるのでね!(^^)

 

出しそびれちゃったな・・・とお困りの方も、
夏らしい涼しげなデザインの暑中見舞いはがきで
各種のお知らせを出してくださいね!!

 

<お薦め!>
本日オープンの暑中見舞いサイト
http://shochu.aisatsujo.jp/

 

 

 
 
 

カテゴリー
マナー 喪中 未分類 訃報

喪中はがきのマナー


11月ごろになったらポツポツ届く 喪中はがき

もらう側の時は、あまり感じませんけれど

いざ出す側になったら、どうやって作ればいいの?どこに頼めばいいの?

ハガキはの用紙は決まってる?文章は?いつ出す?などなど

気になる事がいっぱいですよね。

そもそも「喪中はがき」とは、年賀欠礼の挨拶状といい

近親者に不幸があり、喪に服しておりますから、お祝い事はご遠慮します

“年賀状は出しませんよ” ということをお伝えする特別な挨拶状です。

普通のお手紙やお葉書のように「元気ですか?」と相手の様子を聞いたり

自分の近況報告などを書くことはNGとされています。

 

過去に 結婚したから写真入りで結婚報告と兼ねて喪中の葉書を出したい なんて

ご相談を受けた事がありますが、全力で諦めていただきました(^^ゞ

ご本人的には、結婚した写真を載せたい!お知らせしたい!という気持ちが強く

小さくてもいいから写真を載せたいと・・・(ーー;)

 

いやいや、写真の人が亡くなったみたいになっちゃうし

喪中(年賀欠礼)でそれをするのは、一般的には「非常識」ですからね。

葉書を受け取られた側にどう思われるか、ご親戚の方々がどう思われるかと考慮したら

絶対おすすめできません。

ご結婚の報告は、先か後か、時期をずらして出しましょうね。

 

 

次に “用紙” ですが、私製はがき もしくは、官製はがきで出します。

官製はがきといっても、切手の絵柄が スズメ や トキ の通常のタイプではなく、

切手の絵柄が 胡蝶蘭 になっている喪中寒中用の葉書 があります。

郵便局で購入できますのでこちらを使いましょう。

 

私製はがきの場合は、お店やメーカーによって厚さなどが異なりますので

よく比較検討して購入しましょう。

紙は、厚め方が、高級感というかしっかりした印象を与えてくれます。

大礼紙という 羽のようなスキが入った和紙でできている葉書もあります。

しかし、自宅で印刷する場合には、プリンターに通らない なんてトラブルもよくありますのでご注意ください。

 

 

次に 絵柄 デザイン です。

特に決まりごとがあるわけではありませんが、派手な色柄は、避けましょう。

市販の喪中はがきでは、優しい色合いのお花をモチーフにしたデザインが多いです。

故人の好きだったお花を選んだり、献花をイメージして 菊、百合、胡蝶蘭などを選ばれることが多いです。

 

 

いろいろと書きましたが、喪中葉書は、儀礼的な部分が多いので、

不安な場合は、専門の業者にお願いするのが安心ですね。

喪中はがき印刷の専門サイト
<<今なら宛名印刷が無料>>
喪中はがき
カテゴリー
出産報告 喪中 年賀状 案内状 結婚式

喪中はがきに何書くの?


年内に身内に不幸があると
「喪中はがき」を出さなくちゃいけない!ということは
なんとなく、わかるけど、

じゃあ、喪中はがきには、何を書くの?と
疑問に思っている方も多いのでは??

喪中はがきは、
「喪に服しているため、年賀状を出しませんよ」
と言うことを伝える年賀欠礼の挨拶状です。

あくまで“喪に服している”わけですから、喜びごとや
近況報告なんぞは、書いてはいけないのです!!

たまにですね、
喪中なんだけど、結婚したか…とか、子供が生まれたから…という理由で
喪中はがきに写真を入れていいか?と相談させることがあります(ーー;)

これはですねーーー、断じてイカンことです!
マナー違反です!!

それって、喪に服してないやん!! ってなるわけですよ。
喪に服す気がないなら、喪中はがきなんか出さなきゃいいやん!って、話です。

でもまあ、それはそれ・・・これはこれ・・・と
なるのが代の常なので、どうしたらいいか教えましょう!!!

喪中はがきと、その他の報告はがきは、別で出してください!

今の時期なら、喪中はがきよりも先に「結婚報告はがき」や「出産報告はがき」で
ぜひ、大事な人にお知らせしてください♪

11月や12月に出産・結婚される方は、
年明け松が明けてから寒中見舞いとして送るのもいいですよ♪

え? 喪中はがきと別にしたらコストがかかる??

も~ そんなこと言う人は、何もださなくていいです…(+o+)

節約も大事でしょうけど、お金は天下のまわり者。つかってナンボです。 ←ほんまか!?

使った分、がんばって稼ぎしょう~~!!(^^ゞ

喪中はがき印刷の専門サイト
<<今なら宛名印刷が無料>>
喪中はがき