カテゴリー
年賀状

それ!ダメ!!やってはいけない年賀状の”NG”なこと!


意外と知られてない、やってはいけない年賀状のNG。。。

賀詞を書くときに上司や先生など目上のひとには難しい言葉を使わないと思い、使った言葉が実は目下の人に使う言葉だったということがないように確認してください。

年明けに気まずい空気で会うのも嫌ですしね。
賀詞は目上の人、目下の人には次のような言葉を使います。

寿、福、賀、春、禧など・・・目下の人向け
賀正、迎春、新春、寿春、頌春など・・・目下の人向け
謹賀新年、恭賀新春、敬頌新禧など・・・目上の人向け

これで賀詞を書くときは大丈夫ですね。

次は意外に知られていないNGなことです。

新年あけましておめでとう ⇒ あけましておめでとう、

年賀状でよく間違えてしまうのは、なんとなく書いてします「新年あけましておめでとう」という文字だ。
これは新年とあけましての意味が重複しているのでおかしいです。

一月元旦 ⇒ 元旦、一月一日

「元旦」で一日という意味で捉えられている方がいるかもしれませんが、元旦とは一月一日という意味です。
だから、「一月一日」か「元旦」で書いてしまいましょう。

A Happy New Year ⇒ Happy New Year

「A Happy New Year」と書くと、「楽しい誕生日」または「楽しい新年」という意味になってしますので、「Happy New Year」と書いたほうがいいです。「Good morning」や「Happy Birthday」などAをつけないのと同じです。
                                                               

                                                                
おっと、「新年あけましておめでとうございます」と今まで年賀状に書いていました。これ実はダメだったですね。

次に年賀状出すときは気をつけよう・・・。

カテゴリー
年賀状

年賀状の宛名の書き方に決まりはあるの?


年賀状の宛名を書くときまず、漢字や敬称を間違えないようにすることです。

これを間違えるとホントに失礼なのでちゃんと確認しましょう。

宛名を書くとき敬称は「様」と書きます。恩師や先生には「先生」、団体には「御中」と書きます。

相手の家族に宛てて名前を書く場合もそれぞれの名前の下に「様」を書きます。

代表者一人にだけ「様」をつけることがないように気をつけましょう。

もし、代表者以外の名前を書かない場合は代表者の名前に「様」付けし、左脇に「ご家族様の皆様」「ご一同様」とつけるのがいいでしょう。

次に住所ですが、都道府県名は省略しても届きますが、マナー的にはダメです。

マンション名の前では改行しましょう。

改行後一文字下げて始めるか、住所表記と下揃えにすると全体の見た目のバランスがとれます。

最後に注意するところは、目上の人に出す場合の年賀状は横書きはマナー違反とされています。

上司や取引先、またビジネス上のお付き合いのある方、しきたりを重視する方、年配の方などには縦書きに書くように注意しましょう。

また、表と裏の書き方を揃えるのもマナーの一つです。番地などの数字は縦書きの場合は漢数字、横書きの場合は算用数字を使いましょう。

                                                                

                                                          

相手の名前を書くので、失礼がないように名前を間違えないようにして、できるだけ文字の配置のバランスはきれいになるように書けたらいいなと思う。

カテゴリー
年賀状

あなたは知ってる?年賀状の基本ルール


年賀状は最初に新年を祝う言葉、次に旧年中のお礼や先方の幸福を祈る言葉、最後に今年もよろしくという意味の言葉で書きます。
たとえば次のような文章です。

お健やかに初春をお迎えのことと存じます
旧年中は格別のご厚誼を賜りましてありがとうございました
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

年賀状の一番最初に書く言葉は、「お健やかに初春をお迎えのことと存じます」などの新年を祝う言葉「賀詞」を書き、次に「旧年中は格別のご厚誼を賜りましてありがとうございました」と「添え書き」を書きます。

「添え書き」には、年初めのご挨拶で「区切りをつけないために句読点を用いない」という意味があり、句読点をつけないのが通例となっています。

「添え書き」にうっかり「去年」と書いてしまうときがあるので気をつけましょう。「旧年」や「昨年」という言葉を使います。今回は「旧年」という言葉を使いました。
                                 

                                                               
年賀状の挨拶をする言葉を間違うとその人の性格が疑われるのでちゃんと書くようにしよう。

カテゴリー
年賀状

年賀状は誰に出してもいいの?


年賀状はもともとめったに合えない遠くの人に送る挨拶状でした。

今では、身近な友人から常日頃からお世話になっている方、ご無沙汰されている方まで、
どんな間柄にも気軽に贈れる「挨拶状」です。

年賀状を送られて嫌がられることはないでしょう。
年賀状は自分が出したい相手には出していくべきです。

前年度に年賀状をいただいた方、親しい友人や知人、親戚、恩師、仲人など、お世話になっている方はもちろんのこと、ご無沙汰している方や疎遠になりがちな方へも出すといいです。
                                                                 

                                                                                         私は、友人、恩師、知人、仕事の関係者、親戚などに毎年年賀状を書いています。まだ、こちらが書いていない方から年賀状が来た場合は返事に年賀状を書いています。

カテゴリー
NEW情報 マナー 出産報告 引越 挨拶状 暑中見舞い 案内状 結婚式

出しそびれた引越結婚出産報告は、暑中見舞いで!


全国各地で梅雨入りし始めましたね。
気象庁のホームページ情報によると

平成26年の梅雨入りは、
近畿地方では、6月4日ごろ
関東地方では、6月5日ごろ

ほとんどのところで、平年より2~7日早い梅雨入りだったそうです。
でも昨年は、もっと梅雨入りが早かったみたいで
昨年に比べると、1~8日遅いんですって!

昨年、そんな早かったけ・・・?(忘れました^^;)

 

梅雨明けは、平年どおりですと7月18~25日ごろらしいのですが、昨年は、ほとんどのところで、7月7日前後とかなり早い梅雨明けだったようです。
しかし、北陸、東北地方では、その1ヶ月も後の8月7日ごろだったらしく長い長~~~い梅雨だったんですね。

 

今年の梅雨明けは、どうなることやら…
雨も大事! でも、太陽も大事!(^^)!
早く梅雨明けしてほしいなぁ~
さて、梅雨が明けたら、“暑中見舞い”の季節です。

 

暑中見舞いとは?

一年で最も暑さの厳しい時期に、相手の健康を気遣って出す挨拶状のことです。
文字どおり“暑中”に“見舞う”はがき
「毎日暑いですが、お元気ですか?
お体に気を付けてくださいね!」というお便りです。
しかし、現代では、
純粋に“見舞う”目的で出されている方は少なく
引越、結婚、出産など、何かのお礼やお知らせごとを伝えるために暑中見舞いはがきを活用されている方が、圧倒的に多いです。
本来、引越、結婚、出産などの報告は、できるだけ早くお伝えした方がマナー的には正解なのですが、身近な方へはすぐにメールでお知らせしている方が多いのか、書面でのお知らせは後回しになりがち・・・

しかし、少々遅くなっても、お知らせしないよりお知らせした方が良いわけですから、この暑中見舞いが丁度いいんですよね!

「暑中お見舞い申し上げます!」が主役で

「実は、2月に引っ越しました。」が脇役的な感じにできるのでね!(^^)

 

出しそびれちゃったな・・・とお困りの方も、
夏らしい涼しげなデザインの暑中見舞いはがきで
各種のお知らせを出してくださいね!!

 

<お薦め!>
本日オープンの暑中見舞いサイト
http://shochu.aisatsujo.jp/