カテゴリー
ビジネス文書検定 招待状 挨拶状 文例 未分類 表記のゆれ 言葉・文法 転職 退職

時候のあいさつ


手紙やはがき等、各種挨拶状には、“時候のあいさつ” がつき物です。

時候のあいさつ とは、季節を話題にしたあいさつのことです。

 

日常生活でも、「今日はいい天気ですね」 とか

「今日は寒いね」とか、天気や季節の話題をすると思いますが

手紙でも同じです。

ただし、儀礼的な挨拶状の場合は、ちょっと独特な言い回しを使います。

(例) 拝啓 早春の候 いかがお過ごしでしょうかか?

“早春の候”というのが、時候の挨拶です。

 

挨拶状の場合は、「差出月」(相手が受けとる時期)に合わせて

時候の挨拶を使い分けます。

挨拶状の内容が、『今年の8月に結婚し・・・・・・しました。』 でも

差し出す日(投函する日)が、10月だったとすれば、10月の季語を使って挨拶します。

この季語、季節 というのが、暦を基準としてまして、

立春(2/4頃)から 立夏(5/5頃) までが、春
立夏(5/5頃)から 立秋(8/7頃) までが、夏
立秋(8/7頃)から 立冬(11/7頃) までが、秋
立冬(11/7頃)から 立春(2/4頃) までが、冬

 ということになります。

 現代の体感的な季節とは、ちょっとずれてますよね。

お盆なんて、“真夏”って気がしますけど、暦的にはもう秋が始まってますので

お盆の時期の挨拶では、「暑中お見舞い申し上げます」ではなく、

「残暑お見舞い申し上げます」と書きます。

 

暦を基準とするならば、

8月中旬以降の挨拶状なら 『初秋の候』 を使ってもよさそうなのに

『初秋の候』 は、9月の季語、時候の挨拶とされています。

同じく、11月も立冬を過ぎれば、『初冬の候』 と使ってもよさそうなのに

『初冬の候』は、12月の季語、時候の挨拶とされています。

 

なぜなんですかね???

慣用句のように、習慣的に長い間広く使われてきたためにそうなっちゃったんでしょうか?(・・?

11月に使える時候の挨拶として、「晩秋の候」や「暮秋の候」がありますが、

“立冬”が過ぎて、“秋”を使うのに違和感を感じるようであれば、

「向寒の候」 や 「落葉の候」 をお奨めします!(^^)

 

ちなみに 今日 11月7日 立秋 です(*^_^*)

 

カテゴリー
マナー 女性 引越 挨拶状 文例 暑中見舞い 案内状

暑中見舞いで引越し報告


春に引越しした人も、この夏、引っ越す予定の人も

新住所のお知らせするなら

暑中見舞いがおすすめですよ♪

 

くじ付きの「かもめ~る」なら、年賀はがき同様に

もらった方にも“お楽しみ”がありますし。

冬・春に引っ越して、引越しはがきを出しそびれていても

“暑中見舞い”という大名目で、チャンスを逃してしまった新住所のご案内ができますからね!(^^)

以下に引越しのごあいさつ と 暑中見舞いのごあいさつ 兼用の文例を紹介します。

 
一般的な引越し案内つき暑中見舞い文例
————————————————————-
暑中お見舞い申し上げます

暑い日が続いておりますが、お変わりございませんか。
このたび転居いたしましたので お知らせいたします。
お近くにお越しの節は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
 平成24年 盛夏
————————————————————-

 

ちょっと遅くなった引越し案内つき暑中見舞い文例
————————————————————-
暑中お見舞い申し上げます

すっかりご無沙汰しておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。
お知らせが遅くなりましたが、息子の入学前に!と3月に転居いたしました。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
 平成24年 盛夏
————————————————————-

 

これから引っ越す予定案内つき暑中見舞い文例
————————————————————-
暑中お見舞い申し上げます

うだるような暑さの続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
念願の新居が完成し、息子の夏休み期間中に引越しを予定しております。
秋には、落ち着くと思いますので、ぜひ遊びに来てください!
 平成24年 盛夏

現住所:〒000-0000 ○○市○○○区○○町1-2-3
          ○○○○○マンション501号
8月5日~
新住所:〒000-0000 ○○市○○○区○○町3-2-1
————————————————————-

いかがですか?

これらの文章をサンプルとして、自分にあったあいさつ文にアレンジしてくだいね!

 

ちなみに「盛夏」は、7月の季語になります。

8月7日 立秋 をすぎると 「残暑」となりますのでご注意ください。