カテゴリー
ビジネス文書検定 招待状 挨拶状 文例 未分類 表記のゆれ 言葉・文法 転職 退職

時候のあいさつ


手紙やはがき等、各種挨拶状には、“時候のあいさつ” がつき物です。

時候のあいさつ とは、季節を話題にしたあいさつのことです。

 

日常生活でも、「今日はいい天気ですね」 とか

「今日は寒いね」とか、天気や季節の話題をすると思いますが

手紙でも同じです。

ただし、儀礼的な挨拶状の場合は、ちょっと独特な言い回しを使います。

(例) 拝啓 早春の候 いかがお過ごしでしょうかか?

“早春の候”というのが、時候の挨拶です。

 

挨拶状の場合は、「差出月」(相手が受けとる時期)に合わせて

時候の挨拶を使い分けます。

挨拶状の内容が、『今年の8月に結婚し・・・・・・しました。』 でも

差し出す日(投函する日)が、10月だったとすれば、10月の季語を使って挨拶します。

この季語、季節 というのが、暦を基準としてまして、

立春(2/4頃)から 立夏(5/5頃) までが、春
立夏(5/5頃)から 立秋(8/7頃) までが、夏
立秋(8/7頃)から 立冬(11/7頃) までが、秋
立冬(11/7頃)から 立春(2/4頃) までが、冬

 ということになります。

 現代の体感的な季節とは、ちょっとずれてますよね。

お盆なんて、“真夏”って気がしますけど、暦的にはもう秋が始まってますので

お盆の時期の挨拶では、「暑中お見舞い申し上げます」ではなく、

「残暑お見舞い申し上げます」と書きます。

 

暦を基準とするならば、

8月中旬以降の挨拶状なら 『初秋の候』 を使ってもよさそうなのに

『初秋の候』 は、9月の季語、時候の挨拶とされています。

同じく、11月も立冬を過ぎれば、『初冬の候』 と使ってもよさそうなのに

『初冬の候』は、12月の季語、時候の挨拶とされています。

 

なぜなんですかね???

慣用句のように、習慣的に長い間広く使われてきたためにそうなっちゃったんでしょうか?(・・?

11月に使える時候の挨拶として、「晩秋の候」や「暮秋の候」がありますが、

“立冬”が過ぎて、“秋”を使うのに違和感を感じるようであれば、

「向寒の候」 や 「落葉の候」 をお奨めします!(^^)

 

ちなみに 今日 11月7日 立秋 です(*^_^*)

 

カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 感謝 挨拶状 文例 案内状 表記のゆれ 言葉・文法

致す と いたす


日本語って、ほんと、突き詰めるほどに難しい!!

と感じる今日この頃・・・^^;

 

漢字、ひらがな、カタカナ あるし

同じ意味の違う言葉や、違う意味の同じ言葉とか・・・

 

「下さい」と「ください」は、だいぶ身に付いてきましたので

もう迷う事はないでしょう・・・

 

で、今回は、「いたす」と「致す」の使い方

「よろしくお願い致します」

とすべきなのか

「よろしくお願いいたします」

とすべきなのか・・・

 

取引先とのメールのやり取りでよく使う言葉なので

私のPC変換では、「よ」と入力しただけで、「よろしくお願い致します」と出てくるようになってます。

 

 

「致す」という漢字は、常用漢字表に含まれいて、

漢字を使っても間違いではないのですが、

その意味や用法によってはひらがなの方がよい とされています。

 

◆ 「いたす」・・・謙譲の意味を表す場合に用いる。

よろしくお願いいたします。

拝見いたしました。

ご迷惑をおかけいたしました。

◆「致す」・・・影響を及ぼす、ある結果を引き起こす、もたらす の意味を表すときに用います。

不徳の致すところ や 致し方ない など・・・

 

解説元の情報は、ビジネス文書検定 受験ガイド 3級P42です。

 

私個人的な覚え方として

漢字を使うのは、上記のほぼ決まった言い回しだけで

「〇〇します」で、言い換え可能なものは、全部「ひらがな」でよい!!

と思います。

上記文章も

よろしくお願いいたします。(よろしくお願いします)

拝見いたしました。(拝見しました)

ご迷惑をおかけいたしました。(ご迷惑をおかけしました)

 

ね! 言い換え可能でしょ!?

私のPCの変換登録も変更しなくちゃ!!

 

 

皆様もマナーを守って、漢字・ひらがな 使い分けましょうね~!!

 

カテゴリー
挨拶状 文例 暑中見舞い 未分類 案内状

文字だって分身になれるんだ!


小説や漫画など、原作ありきの映画やドラマを見る場合

先に原作を読んじゃうタイプですか?

読まないタイプですか?

 

 

私は、読みません・・・

 

なぜなら、昔、映画の前に「ハリーポッターと賢者の石」を読んで

どんな風に映像化されるのか・・・と、わくわくしながら映画館へ。

すっごい面白い迫力ある楽しい映画 だったのは間違いないのですが・・・

約2時間という制限の中、映像化されるわけですから

当然、本の中のすべてのシーンが映像化されるわけではなく

カットされるシーンもあるわけです。。。

それが非常に残念で・・・

本をまだ読んでいなかった娘が、超感動している横で、

ワタクシ、なんだかすごく損した気分でした。。。。

 

先に本を読んでても、期間が開いてて、そんなに詳細をおぼえていないぐらいならよかったんですけどね。。。

 

ハリーポッターに限らず、ONE PEACE もそうですが、

本しか読んでいないときは、自分の頭の中に登場人物の顔や声が、それぞれあって

初めて映像化されたのを見ると、え?こんな顔? こんな声??? 

と違和感を感じる事があるのに

慣れてくると(?)違和感を感じなくなるどころか、

本の続きを読むと、映像として見ていないシーンもその声、顔が浮かんでしまいます。

 

 

で、実際に映像で見るときには、これ見たことあるぞ!? デジャブか!?

という錯覚まで感じるときがあります。

不思議ですね。。。

 

 それだけ、強烈にキャラクターのイメージ付けがされちゃうという事なのでしょうか。

 

メールマガジンやブログでも、発行者を知っていると

字を読んでるだけなのに、その人がしゃべっているような

その人の声で、聞こえてくるような気がする時、ありませんか?

 

それって、すごいと思いません??

手書きの文字ではなく、ただの文字・・・ 活字? フォント?

なのにキャラクターが乗り移っちゃってるわけです。

 

そうなるともはや文章も分身ですよね。

そんな手紙 そんな挨拶状が作れるといいなぁ。

 

この夏は、自分の分身のような暑中見舞いはがきを作ろう!と思います。(^^)

 

カテゴリー
マナー 挨拶状 案内状

震災後の挨拶状(案内状)


前回のブログで、震災後の挨拶状について
被災者の方々を対象に無料で印刷作成してくれる
挨拶状ドットコムのサービスについてご紹介しましたが
今回は、被災地以外の地域の方が、挨拶状を出す場合の文章について
ご紹介したいと思います。

・・・が、その前に、挨拶状の基礎のおさらいです(*^_^*)

通常よくあるビジネス文書での冒頭の挨拶文
拝啓 ○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

拝啓 ⇒ 頭語といい、「これから申し上げます」という意味です。

○○の候 ⇒ 時候の挨拶です。 
○○の部分は、季節や暦に合わせて変化させます。
4月なら「春暖の候」とか「陽春の候」とか
5月なら「新緑の候」とか「向暑の候」などがあります。

 

貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
 ⇒ 手紙の「前文」にあたる部分です。大体お決まりの文章が入ります。

例えば、不景気で業績が、右肩下がりのきびしい状況でこの文章をいただいても
「“ご清栄(商売繁盛)”してないわい!」と怒っては、いけませんよ。

なぜならば、このお決まりの文章には、
ますます“ご清栄(商売繁盛)”されることを願っていますよ!と
いう意味が込められているのです。
言葉には、“言霊”が宿ると言われ、
言葉にすると現実になる!という話を聞いたことありませんか!?
だから、相手の会社が、例え不景気としても
「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」と言っていいんです。

と、まあ、解説してみましたが、
普段ならこのお決まり文句に疑問を感じる方は、ほぼ居ないと思うのですが、
今年ばかりは、ちょっと違いました。

この未曾有の震災の後・・・・

お手紙のお決まり文句

「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」とか

「皆さまにはお健やかにお暮らしのこととお喜び申し上げます」というのに

抵抗を感じる方が多数いたようです。

また、震災についてのお見舞い文を入れたい、入れた方がいい?、
どう入れる?という質問もYahoo!知恵袋 や はてな で多数あがっていました。

あれだけの大規模な震災ですから、被災地以外の方へ送るご案内状であっても

受け取る方の身内や友達が、被災されている可能性も高いですし

被災されていなくても日本中が喜ばしい雰囲気ではないなか、

顰蹙をかってしまうのでは?と心配された方が、多かったのも頷けます。

震災後の3月、4月の案内状では、冒頭の挨拶を
以下のようにアレンジされる方が多くいらっしゃいました。

————————————————————————–
拝啓 この春は 例年の時候の挨拶がむなしくなるほどの事態に見舞われましたが
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか
————————————————————————–
謹啓 心待ちにしていた春がようやく訪れ 桜花の候となりました 
震災に遭われた方々を気遣い乍ら 皆様方のご健勝をお喜び申し上げます
————————————————————————–
拝啓 春暖の候 いかがお過ごしでしょうか
未曾有の災厄に襲われながらも 芽吹き花を咲かせる木々に励まされたような心地でおります
————————————————————————–
「お決まり文句」だけでなく、こうやってアレンジできる方ってすばらしいですね。

少しずつ復興に向けて動き出した今(5月、6月)の案内状ならば、
以下のようなご挨拶は、いかがですか?
————————————————————————–
拝啓 未曾有の震災から早2ヶ月が過ぎましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか
被災された方々の一日も早い復興を心から願い
少しでも自分にできる事を続けてまいりたいと思っております
————————————————————————–

私の個人的な考えですが、案内状も挨拶状も「お手紙」です。

だから 気持ちが一番 かな と思います。

相手に失礼があってはいけませんが、
多少 文法がおかしくても 気持ちがこもっていれば
伝わるのではないでしょうか(*^_^*)