カテゴリー
NEW情報 感謝

敬老の日にのプレゼントにいかが?フォトカードの贈り物


2017年の敬老の日は、9月18日の月曜日ですね。

夏休みも明け9月に入り、毎年何にしようかと悩む方も多いかと。

「毎年これにする!」と決めている方はいいのですが(*^^*)

小さなお子様がいる方には、おじいちゃん&おばあちゃんにフォトカードのプレゼントがおすすめです!

メインのプレゼントに添えて、子供(お孫さん)の写真とメッセージ入りのフォトカード✨

フォトカードサービスやアプリもいろいろとありますが、今回紹介するのは本サイトでもバナーで紹介しているcazatte(カザッテ)です!

そのまま飾れるフォトカード「cazatte」

cazatteは、届いてすぐに飾れるおしゃれなフォトカード。

ポストカードサイズで、すぐに飾れるスタンド付き。しっかりとした厚みがあり、贈り物にもおすすめです。

<<特徴>>
・定価 500円(消費税、送料込み)
・初回は、1枚目半額(250円)でお試し価格で購入できます。
・写真とデザインを選んで、住所を入力するだけで簡単操作(5分で注文完了!)
・注文から2営業日で発送(郵便)
※現在は、iPhoneアプリのみ

9月には、敬老の日にピッタリの新しいデザインが追加されました!

カレンダータイプのデザインも人気のようですが、

毎月、季節にあったデザインが追加され、その時々の思い出を写真と共に残すことができます。

遠方に住んでいる両親やおじいちゃん&おばあちゃんに、近況報告としてもいいですね(*^^*)❤

 

今年の敬老の日はcazatte(カザッテ)で、おじいちゃん&おばあちゃんへ笑顔を届けてみてはいかがでしょうか?(#^.^#)

■ そのまま飾れるフォトカード「cazatte」(iPhoneアプリ)

 

 

 

 

公式サイト >> http://cazatte.com

アプリダウンロード >> cazatte(カザッテ)- そのまま飾れるフォトカード

 

カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 感謝 挨拶状 文例 表記のゆれ 言葉・文法 転職 退職

長い と 永い の使い分け


表記テーマの第7弾!
今回は、「長い」 と 「永い」の使い分けについて勉強します!

 

まずは、それぞれの意味を見てみましょう。
◆「長い」 と 「永い」

「長い」…はしからはしまでの隔たりが大きい。ある時点までの間隔が大きい。のんびりしている。

(例)長い年月/秋の夜長/長続き/気が長い/長い目で見る
「永い」…永遠、常しえ の意味合いが強い場合に用いる。

(例)永い眠りにつく/永くその名が残る/末永くお幸せに/永年勤続(←これだけ特別)

 

これらは、漢字のイメージ通りなので、わりと簡単ですね。
『永い』を使う場合は、特に“永遠”を意味する場合に使い、
それ以外は、基本的に、『長い』を用いれば問題なさそうです。
ただし、「永年勤続(えいねんきんぞく)」だけは特別で、
同じ会社・職場に長い年月続けて勤務すること意味しますが、

『永』としますので、ご注意を。

 

 



カテゴリー
NEW情報 女性 感謝 文例 暑中見舞い 案内状

夏はDMの季節!?


やっぱ梅雨なのね・・・と、思わせるお天気が続いておりますね。

ココ最近、私は、毎日毎日ハガキを書いております。(^^ゞ

某テレビ局が主催する年に一度の夏の大イベントの観覧応募のハガキなんですけどね。

ん、まぁ、当るのは、宝くじ並みの確立なんじゃないですかね。

はぁ~ (+_+)

こういうのの「必勝方法」があるなら、教えて欲しいと思う今日この頃・・・

 

 

 

さてさて、夏はDMに最適な季節なのをご存知でしょうか?(^^)

夏季休業日を伝える案内状

バーゲンセールの案内状

来店を訴求するようハガキ自体をクーポンとして送る事もありますね♪

 

2ヶ月ほど前でしょうか、

いつもと違う美容院へ行ったのですが、そこのお店からその後

「どうでしたか」 という、いわゆる“フォローハガキ”が来たかと思うと

恐らく全顧客に送っているであろう「夏のキャンペーン」のご案内が、ちょっと前に来て

今日は、担当してくれた美容師さんから 「その後、どうですか?」と来ておりました。

 

残念ながら、先週末、いつものお店に行った所だったのですが、

行ってなければ、そのハガキもって、そちらのお店に行っていたかもしれません。。。

 

フォローハガキにおすすめ!【感謝はがき】

夏のお便り・案内状なら、かもめ~るの暑中見舞い!!

カテゴリー
マナー 事務所移転 感謝 招待状 挨拶状 案内状

挨拶状にも遊び心♪


先日担当させていただいたお客様の挨拶状が、とってもユニークだったのです。

 

うちの会社で取り扱っている用紙や封筒は、きちんとしたご挨拶状に最適な

厚手というか、しっかり目の角丸のカードと封筒のセットですし

普段は、とってもお堅いというか、フォーマルな挨拶状のお客様が多いんです。

 

ところが、そのお客様の挨拶状をみると、

何周年記念かのご案内状なんですがね、

きちんと丁寧な文章ながら

内容が、皮肉というのか、ブラックジョークというか・・・

 「えっ! なにこれ!?」

て、なりました。。。(^^)

 

 

差出人欄を見ると、どうやらお店っぽい。。。。

新宿歌舞伎町!?

 

ふむふむ・・・ なるほど。

スナック? バー? キャバクラ? ホストクラブ? 的な・・・

飲み屋さん系なのね。

 

へぇ~ すてき。 こんな挨拶状出せるなんて、きっとセンスがいいのね。

 

なんだかとっても来店してみたくなりました。

 

コレって、すごい事ですよ。

ぶっちゃけ大阪在住の私が、新宿に行く事はないかもしれませんが

もし、生活圏内であったなら、行っちゃうかも!?

 

 

それって、もう たかが挨拶状ですけど、いっぱしの営業マンですやん!!

形式にとらわれたり、社交辞令的に仕方なく挨拶状を出されている方も多いと思いますが、

せっかく出すのですから、こういう遊び心をもって

受け取った方の心にとまる挨拶状を作りたいですね♪

 

 

 

カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 感謝 挨拶状 文例 案内状 表記のゆれ 言葉・文法

致す と いたす


日本語って、ほんと、突き詰めるほどに難しい!!

と感じる今日この頃・・・^^;

 

漢字、ひらがな、カタカナ あるし

同じ意味の違う言葉や、違う意味の同じ言葉とか・・・

 

「下さい」と「ください」は、だいぶ身に付いてきましたので

もう迷う事はないでしょう・・・

 

で、今回は、「いたす」と「致す」の使い方

「よろしくお願い致します」

とすべきなのか

「よろしくお願いいたします」

とすべきなのか・・・

 

取引先とのメールのやり取りでよく使う言葉なので

私のPC変換では、「よ」と入力しただけで、「よろしくお願い致します」と出てくるようになってます。

 

 

「致す」という漢字は、常用漢字表に含まれいて、

漢字を使っても間違いではないのですが、

その意味や用法によってはひらがなの方がよい とされています。

 

◆ 「いたす」・・・謙譲の意味を表す場合に用いる。

よろしくお願いいたします。

拝見いたしました。

ご迷惑をおかけいたしました。

◆「致す」・・・影響を及ぼす、ある結果を引き起こす、もたらす の意味を表すときに用います。

不徳の致すところ や 致し方ない など・・・

 

解説元の情報は、ビジネス文書検定 受験ガイド 3級P42です。

 

私個人的な覚え方として

漢字を使うのは、上記のほぼ決まった言い回しだけで

「〇〇します」で、言い換え可能なものは、全部「ひらがな」でよい!!

と思います。

上記文章も

よろしくお願いいたします。(よろしくお願いします)

拝見いたしました。(拝見しました)

ご迷惑をおかけいたしました。(ご迷惑をおかけしました)

 

ね! 言い換え可能でしょ!?

私のPCの変換登録も変更しなくちゃ!!

 

 

皆様もマナーを守って、漢字・ひらがな 使い分けましょうね~!!