カテゴリー
NEW情報 マナー 出産報告 引越 挨拶状 暑中見舞い 案内状 結婚式

出しそびれた引越結婚出産報告は、暑中見舞いで!


全国各地で梅雨入りし始めましたね。
気象庁のホームページ情報によると

平成26年の梅雨入りは、
近畿地方では、6月4日ごろ
関東地方では、6月5日ごろ

ほとんどのところで、平年より2~7日早い梅雨入りだったそうです。
でも昨年は、もっと梅雨入りが早かったみたいで
昨年に比べると、1~8日遅いんですって!

昨年、そんな早かったけ・・・?(忘れました^^;)

 

梅雨明けは、平年どおりですと7月18~25日ごろらしいのですが、昨年は、ほとんどのところで、7月7日前後とかなり早い梅雨明けだったようです。
しかし、北陸、東北地方では、その1ヶ月も後の8月7日ごろだったらしく長い長~~~い梅雨だったんですね。

 

今年の梅雨明けは、どうなることやら…
雨も大事! でも、太陽も大事!(^^)!
早く梅雨明けしてほしいなぁ~
さて、梅雨が明けたら、“暑中見舞い”の季節です。

 

暑中見舞いとは?

一年で最も暑さの厳しい時期に、相手の健康を気遣って出す挨拶状のことです。
文字どおり“暑中”に“見舞う”はがき
「毎日暑いですが、お元気ですか?
お体に気を付けてくださいね!」というお便りです。
しかし、現代では、
純粋に“見舞う”目的で出されている方は少なく
引越、結婚、出産など、何かのお礼やお知らせごとを伝えるために暑中見舞いはがきを活用されている方が、圧倒的に多いです。
本来、引越、結婚、出産などの報告は、できるだけ早くお伝えした方がマナー的には正解なのですが、身近な方へはすぐにメールでお知らせしている方が多いのか、書面でのお知らせは後回しになりがち・・・

しかし、少々遅くなっても、お知らせしないよりお知らせした方が良いわけですから、この暑中見舞いが丁度いいんですよね!

「暑中お見舞い申し上げます!」が主役で

「実は、2月に引っ越しました。」が脇役的な感じにできるのでね!(^^)

 

出しそびれちゃったな・・・とお困りの方も、
夏らしい涼しげなデザインの暑中見舞いはがきで
各種のお知らせを出してくださいね!!

 

<お薦め!>
本日オープンの暑中見舞いサイト
http://shochu.aisatsujo.jp/

 

 

 
 
 

カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 引越 挨拶状 文例 暑中見舞い 案内状 表記のゆれ 言葉・文法

「引っ越し」「引越し」「引越」どれが正解?


春は、新住所で新生活を始める方も多く 引越はがき、引越報告の挨拶状を出される方が多い季節でもあります。

 

そもそも「ひっこし」は、

「引っ越し」「引越し」「引越」・・・どれが正しいのか?

 

「記者ハンドブック-新聞用字用語集-」には、

引っ掛かる 、引っかく、 引っ担いで、 引っ越し、 引っこ抜く ・・・などの記載があります。

 

 

また、礒崎陽輔さんの著書 「公用文の書き方 ver.4.2」の 「第4章 送り仮名」には下記のような記載があります。
———————————————————-
1、動詞系の語の複合語については、途中の送り仮名を、動詞のときは付けるが、名詞のときは付けない。

<名詞>   <動詞>
申込み ⇔ 申し込む
取扱い ⇔ 取り扱う
引下げ ⇔ 引き下げる
受付  ⇔ 受け付ける
差戻し ⇔ 差し戻す

(例) 引上げ、引受け、引換え、引込み、引締め、引継ぎ、引取り、引渡し、

ただし、次のように例外も多いので、習熟しなければならない。
(例外) 引き合い、引き出し、引き抜き、引き分け、引っ込み

 

2、活用のない語で送り仮名の省略の慣用が固定している次のような語句については、送り仮名を省略する。

(例) 手続、手引、届出、取扱所、取組、取引、荷受人、引当金、引受人、引換券、

———————————————————-

これらをふまえての、私の見解ですが…

「このたび引っ越しました。」というように 動詞として使う場合は、振り仮名をつけた「引っ越し」で 「引越報告」「引越はがき」というように 名詞として使う場合は、振り仮名なしの「引越」でよいのでは?

つまり、「引越し」は出る幕なし!?

 

しかし、引越はがきのサンプル文例には、

「下記住所に引越しました」とあります。

この表現は間違いか? と思うかもしれませんが これは、『ひっこしました』と読むのではなく 『ひっこしました』と読むのが正解! なんだと思うのです。

 

ではここで、
この春、新社会人になって地元を離れた方のための
引越はがきの文例を一つご紹介しましょう。

—————————————-
このたび大阪へ引っ越しました。
社会人としての新生活が始まったばかりで、
わくわくと不安が混在しておりますが、
毎日を楽しんで過ごそうと思っています。
少し離れてしまいましたが、
これからもどうぞよろしくお願いします。
—————————————-

引越はがき
引越はがき、大阪デザイン

 

 

また、『引越』の言い換え語として『転居』があります。

「引越」「引越し」「引っ越し」の送り仮名で迷ったら 「転居」を使う!という手があります。

 

引っ越し直後に挨拶状出せなかった場合は、
暑中見舞いのタイミングでお知らせしましょうね!

———————————————
暑中お見舞い申し上げます

暑い日が続いておりますが、お変わりございませんか。
今年の春に大阪へ転居いたしましたので お知らせいたします。
お近くにお越しの節は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
今後ともよろしくお願いいたします。

平成○○年 ○月
———————————————

 

 

 

カテゴリー
NEW情報 マナー 招待状 挨拶状

はがき・切手の料金も4/1より変わります。


今年(平成26年)の 4月1日より、消費税率が8%に増税されますが

それに伴いまして、郵便代金も値上がりします。

郵便料金表
2014年4月1日からの郵便料金

 

官製はがきは、50円→52円

手紙/封書(25g以内の定形郵便物)は、80円→82円

となります。

その他、レターパックやゆうパックの料金も変わるようですので

ご注意ください。 詳しくは、郵便局のサイトをご覧ください。

 

新料金の切手・はがきは、2014年3月3日(月)より販売開始されています。

 

3月31日の消印分までは、旧価格というか、現在の価格(50円、80円)で大丈夫ですが、

4月1日消印分より新料金を適用するので、料金不足の場合は、

相手先に不足分の請求をされたり、配達できない可能性があるようです。

身内への郵便物なら差額分ぐらい負担してもらっても大丈夫でしょうけど

改まった挨拶状や郵便物の時は、特に気をつけましょう~!

 

郵便物を郵便局の窓口に直接持ち込む場合は確実ですが、

3月31日にポスト投函する場合、郵便回収の時間帯によっては、3/31消印になるか、4/1消印になるか微妙ですよね。

料金不足は問題になりますが、料金過多はOKなので、不安な場合は、あらかじめ新料金の切手を貼って出しておいた方が無難です。^^;  たかだか2円で、相手先への印象が悪くならないようにしてくださいね。

 

 

また、50円切手や80円切手に2円切手を足して

投函することは、“郵便物” としては、なんら問題ありませんが

改まった挨拶状・案内状・招待状の場合、あまり美しくはないですのでおすすめできません(>_<)

出来れば、新料金の切手でスマートに出してくださいね!

カテゴリー
マナー 年賀状 文例 言葉・文法

「新年あけましておめでとう」は、NGです。


 

今年も残すところ約1か月となりました。

そろそろ年賀状の準備をしなくちゃいけませんね。

 

そこで、年賀状のNGあるある のご紹介をしたいと思います。

 

———————————————————

× 新年あけましておめでとうございます

◎ あけましておめでとうございます

 

実は、「新年」と「あけまして(明けまして)」の意味が同じなので、

新年あけまして・・・とするのは蛇足になってしまいます。

頭が頭痛・・・的な・・・ね^^;

でも、意外と大手会社の年賀状とか大手サイトのホームページとかでも

でかでかと「新年あけまして・・・」と書かれちゃってますからね。

お気を付けくださいませ。

 

———————————————————

× 一月元旦

◎ 元旦

 

「元旦」だけで、一年の最初の日、つまり1月1日という意味があるので

1月って入れなくていいんです!!

これも、ほんとに あるある なので、お気を付けくださいませ。

 

 

 

———————————————————

×  A Happy New Year

◎ Happy New Year

 

英語については全く私に知識がないので、他人からの入れ知恵ですが

長い文章の中では「a」と付けることはあっても、挨拶として単独で使う場合は

「A Happy New Year 」って言わないそうです。

 

 

 

年賀状は、一年の最初のご挨拶ですから、間違えないように注意して

素敵なご挨拶してくださいね~!

 

カテゴリー
NEW情報 マナー 暑中見舞い

かもめーるはいつまで使える?


今の時期のお便りといえば、残暑見舞い

立秋までが、暑中見舞い で

立秋過ぎたら、残暑見舞い というのは、

皆さんもよくご存知だと思いますが、

残暑見舞いはいつまで? というのは、 あまり知られていないかもしれませんね。

 

お天気用語としては、秋分(9月20日頃)までの間の暑さも「残暑」というようですが、

お便り、挨拶状としての「残暑見舞い」は、8月末頃までに出すのが一般的です。

 

ちなみに郵便局でのかもめ~るの販売期間は、

平成25年5月30日(木)~8月23日(金)まで

 

なぜ8月23日って中途半端な日なの?(月末じゃないの?)と 思われるかもしれませんが、

8月23日は、二十四節気の第14 「処暑(しょしょ)」

暑さが峠を越えて後退し始めるころ とされています。

暦的には、キリのいい日付なんですね(^^)

 

 

 

夏休み中に、引っ越したり、事務所移転されて 残暑見舞いと兼用で挨拶状を出す予定の方は、 今月中に出しましょうね!!

 

 

宛名印刷もあるし、翌日発送だから、急いでる方にはお勧め!!

↓↓↓↓

残暑見舞い

 

残暑見舞いは、8月末までに出すのがいいのですが、

「かもめ~る」自体は、実はいつでも使えるのです。

郵便局としての扱いは、官製はがきと同じなんですね。

ただし、年賀はがきのお年玉くじのように、 かもめーるにも賞品があたるくじが付いていますが

2013年かもめーるくじの当選番号発表は、9月2日

 

 

 

懸賞の応募とかに使う分には、OKですが、 やっぱり9月以降に、お手紙として使うのには気が引けますよね^^;