カテゴリー
エンタメ 言葉・文法

ぴんとこな


ぴんとこな」ってご存じですか?

歌舞伎用語で、「男らしさと憎みきれない色気を併せ持つ二枚目の役柄」

を意味する言葉だそうですが、

具体的にはどう使うんですかね?

 

「あの人は、ぴんとこなだねぇ~!(*^。^*)」

で、OK!?

 

意味は分かっても、どう使うのか、 いい回しがわからない言葉ってたくさんありますね。

使い方は、わかりませんが、

“男らしくて”

“色気があって”

“二枚目”

ってだけで、もういい男間違いなし!やけど、

ここに“憎みきれない”って形容詞がついてるところが ポイント高いですよね~!!

どんだけ、ええ男なんですかっ!?

 

 

 

ぴんとこな」といえば、

ただ今、TBS系で、木曜9時に放送されているドラマのタイトルでもあります。

◆TBSドラマ ぴんとこな http://www.tbs.co.jp/pintokona/

 

わたくし一押しのKis-My-Ft2の玉森裕太君が 主演の河村恭之助を熱演しております!(*^。^*)

まだ、2話までしか放送されてませんが、 めっちゃハマってます!!!

あの「花より男子」を彷彿させるドラマです。

 

ざっくり説明しますと

恭之助は、歌舞伎界名門の御曹司で、高校生。 知名度と人気は抜群だけど歌舞伎への情熱はイマイチ。 稽古をサボって、遊び呆けているお坊ちゃま。

このお坊ちゃまが、恋と歌舞伎役者のライバル登場で 色々葛藤しながら成長していくお話です。

ライバルの澤村一弥は、NYCの中山優馬君。 ヒロインの千葉あやめは、川島海荷ちゃん。

2話では、岸谷五郎さん演じる父、河村 世左衛門に 「もう舞台には立たせない」と言い渡されてしまいますが 最終的には、「もう一度やらせてください」と恭之助が頭をさげ 「いつか、親父を超えてみせる!」と。 ←(;_:)感動

 

乙女目線でも、親目線でも楽しめる作品となっております!!

 

また、歌舞伎の知識が全くない私には 歌舞伎のことも知れて面白いです。

 

1話で登場した演目のひとつ 「春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)」は、

江戸城の新年恒例行事である御鏡曳きの日にその余興として舞を披露していた 「弥生ちゃん」が、獅子の精に変身してしまうというお話。 白くて長い髪を振り回すダイナミックな華やかな舞踊が見どころ!

鏡獅子
鏡獅子

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今、恭之助と一弥が稽古している演目(2,3,4話で登場)の 「棒しばり(ぼうしばり)」は

酒好きの太郎冠者 (たろうかじゃ)と次郎冠者(じろうかじゃ)が、 お殿様の留守中にいつもお酒を全部飲んでしまうので 外出中に酒を飲まれないよう、お殿様に縛られてしまいます。 しかし、どうしても酒を飲みたい二人はあの手この手でお酒にありつき 酔っぱらって踊りだしてしまうという喜劇。

棒しばり
棒しばり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの「春興鏡獅子」と「棒しばり」は、 歌舞伎座の8月公演「八月納涼歌舞伎」でも、行われます!

■歌舞伎座 8月 八月納涼歌舞伎 http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/schedule/2013/8/_1_44.php

ドラマでは、玉ちゃん(恭之助)のやった次郎冠者が、坂東 三津五郎さんで

優馬くん(一弥)のやった太郎冠者が、中村 勘九郎さんが演じられるそうです。

 

 

歌舞伎ってチケットが高そうなイメージがありますが、

3000円のお席もあるそうで、

私も一度、本物の歌舞伎、見てみたいなぁ~。

 

ドラマでちょっと予習してから、

本物を見に行くというのも、いいかもしれませんね!!

 

今年は、歌舞伎でびゅ~ しちゃいましょうかね!?

 

カテゴリー
ビジネス文書検定 四文字熟語 文例 言葉・文法

面目躍如(めんもくやくじょ/めんぼくやくじょ)


またまた私の知らない言葉が、出てきました。

頂いたメールの文中に「面目躍如です。」と。

 

 面目躍如 」

読み方もわからず、検索…

「めんもくやくじょ」らしい。

目が「ぼく」とも読むらしいので

「めんもくやくじょ」もしくは「めんぼくやくじょ」

 

● 面目躍如(めんもくやくじょ)

意味は、

世間の評価に値する活躍をしていて、生き生きとしているさま。
また、名声・世間体などがよりよくなるさま。

「面目」は世間に対する体面の意。
「躍如」は生き生きとして勢いのよいさま。

goo辞書より
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E9%9D%A2%E7%9B%AE%E8%BA%8D%E5%A6%82/m0u/

 

使い方としては、

「ベテラン俳優の面目躍如たる演技」
「彼の面目躍如たる態度」

 

面目躍如の同義語、言い換え言葉としては、
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%9D%A2%E7%9B%AE%E8%BA%8D%E5%A6%82

本領発揮 ・ 真面目(しんめんもく)を発揮・(~の)真骨頂
大活躍 ・ 見事な活躍ぶり ・ 立派な働き(を見せる)・「いかにも(彼)らしいね」

 

 

ん~~~ 調べてはみたが、
自分が使うシチュエーションとしてはまだピンとこない…ワタシ。

相手に対して使う場合は、概ね誉め言葉ですよね?

自分に対して使う場合は… どういうこと?

先述のメールでは、
「資料を上司に渡すことができ、面目躍如です。」

とあったので、“ドヤ顔”的な使い方???(謎!)

 

他人に対しても誉め言葉ではなく、
皮肉な使い方もされているのも見つけました↓^^;

秋吉久美子“面目躍如”のわがまま連発 | 東スポWeb
面目躍如の類義語としては、

面目一新(めんもくいっしん)

世間の評判が一新して、それまでとは違う高い評価を得ること。
また、外見や内容が全く新しく変わること。

「面目」は世間に対する体面の意。
「一新」はすっかり新しくなること。

 

 

 

ほんと、まだまだ知らない言葉いっぱいあるなぁ~

面目躍如も面目一新も今まで使ったことないですが…

せっかくお勉強したので、ひとつ

 

家康の心をつかむ料理を作るよう  信長より命を受けたケンは、
椿の実から油を作り、鯛の天ぷら風ソテーを作り、家康をうならせた!
まさに 面目躍如な働きであった!!

 

こんなんで、どうでしょう~~~!(^^)

( 「何の話?」って? 信長のシェフの1シーンです。。。)

 

カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 挨拶状 案内状 表記のゆれ 言葉・文法

ともに と 共に の使い分け


表記テーマの第8弾! (たぶん8回目^^;)

今回は、「共に」と「ともに」の使い分けについて勉強しましょう!

 

久しぶりですので、またおさらいしておきます。(^^)

 

 

常用漢字であっても、仮名書きすべき語句 というのがあります。

漢字で書き表しても “間違いでなはい” とされておりますが、

それぞれの意味によって使い分けます。

 

 

 

◆共に <漢字で表記する場合>

“一緒”“同じ”の意味の場合は、漢字表記となります。

 

(例)行動を共にする。

自他共に認める。

生死を共にする。

喜びを共にする。

共に学んだ旧友。

母と共に食事をする。

 

 

◆ともに <ひらがな表記する場合>

“~と同時に”の意味の場合は、ひらがな表記となります。

(例)感謝申し上げるとともに ますますのご健勝をお祈り申し上げます

 

接尾語的に用いて、“全部”“どちらも”の意味の場合も、ひらがな表記となります。

(例)今後とも

公私ともにお世話になりました

母子ともに元気です

3人とも

送料とも500円

 

 

 

ん~~~ むずかしいですね。

 

私の中で腑に落ちないのは、「自他共に認める」

 

漢字表記だから

 自分も他人も“一緒に”認める。 “同じく”認める。 ということで、

 自分も他人も “どちらも”認める ということではないのか???

 

 個人的には、ひらがな表記のような気がするのだが、

「記者ハンドブック」という本にしっかりと例として掲載されているので

漢字表記で間違いないのでしょう~~。

ほんと、むずかしい(>_<)

カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 年賀状 表記のゆれ 言葉・文法

さんがにち(三が日)


正月の「さんがにち」と言えば、
1月1日~3日までの3日間である事は、
みんな知ってますよね。

でも、この「さんがにち」

漢字で表すとどうなの???

私の使っているパソコンのFEP「MS-IME2002」では、

「三が日」,「三箇日」と変換されます。

でも、「三賀日」って使っている人もいて
インターネットで「三賀日」で検索すると
けっこういっぱいヒットします。

でも、辞書系のサイトはヒットせず
どれも誰かのブログとかばかりです。

そう、どうやらこの表現は、間違いで

“当て字”のようです。

私の勝手な推測ですけど
賀正、年賀状、賀詞、謹賀新年…などなど
「賀」を使うお正月関連用語が多いから とか
「賀」が喜びやお祝いという意味を持っているから
という理由で誰かが使い、
まねした誰かがまた使い…ってことで
広まったんじゃないかな?

ちなみに Wikipediaでは、「三が日」ってなってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%9C%88%E4%B8%89%E3%81%8C%E6%97%A5

私の持っている辞書(←アナログなやつね!昔からある“本”)でも

「三が日」で掲載されています。

間違った用法も広まり続けると
いつか正解になってしまうなんてこともありますが・・・

これからも

疑問をもって、しっかり調べ

正しい日本語を使っていきたいな

と思います。(^^)

カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 文例 案内状 表記のゆれ 言葉・文法

おかげさまをもちまして・・・に疑問


『お蔭様をもちまして…』って、正しい日本語ですか???

先日、目にした挨拶状に、
『お蔭様をもちまして、このたび創立10周年を迎えました』ってあったのです。

ん?

おかげさまをもちまして・・・ って? 日本語おかしくない??

なんて言うのかな・・・
その、丁寧に言おうとして変になるパターンて、言うのかな?

レジの人の「一万円の お預かりします」みたいな。
この「ほう」ってなんやねんっ!って言うね。
「一万円お預かりします」で、ええやんか!ってね(^^ゞ

正しくは、

おかげさまで
お蔭様で(お陰様で)
お蔭さまで(お陰さまで)

おかげをもちまして
お蔭をもちまして(お陰をもちまして)

のいずれかだと思うのです。

『かげ』の漢字も2つあるので、それぞれの意味を調べてみました。

陰(かげ)
1、かげ ⇔陽
2、おおいかくす。かくれる。
3、ひそか。ひそかな。
4、けがる。くもる。くもり⇔晴
5、くらい。うす暗い
6、時間「光陰矢のごとし」
7、うしろ。裏がわ。
8、北

蔭(かげ) ※常用外
1、かげ。こかげ。ひかげ。
2、おかげ。たすけ。
3、おおう。かばう。さえぎる。

「おかげさまで」と使う時の「かげ」は、上記の意味からすると
くさ冠つきの「蔭」が正解のようです。

ただ、この「蔭」は、常用外の漢字なので、
新常用漢字の基準では、ひらがなで「おかげさまで」と表現されています。

「おかげさまで今年で還暦を迎えます。」 とか
「おかげさまで大過なく職責を果たすことができました」 とか
「おかげをもちまして創業五〇周年を迎えることができました」 
というように使いましょう~!

実はね、検索すると意外と「お陰様をもちまして…」って使ってる人がいるんですよ。
↓ビジネスメールの紹介しているサイトですらその使い方してました(>_<) ↓ [caption id="attachment_443" align="alignnone" width="742"]おかげさまで。おかげをもちまして。おかげさまをもちまして おかげさまで。おかげをもちまして。おかげさまをもちまして[/caption]

おかげさまで完売いたしました。』が正解ですよ!
「いたし」も補助動詞で使う場合は、ひらがなですから~!

そもそも、「~もちまして」って、なんなんだ!
「これをもちまして、終了とします」
「〇月〇日をもちまして、退職しました」

別に「これで終了します」でも「〇月〇日で退職しました」でも通じるのに
なぜかもったいつけて、「~もちまして」ってつけるのね(笑)

「もちまして」の不思議も、そのうちまた調べたいと思います~(^^)