カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 挨拶状 案内状 表記のゆれ 言葉・文法

ともに と 共に の使い分け


表記テーマの第8弾! (たぶん8回目^^;)

今回は、「共に」と「ともに」の使い分けについて勉強しましょう!

 

久しぶりですので、またおさらいしておきます。(^^)

 

 

常用漢字であっても、仮名書きすべき語句 というのがあります。

漢字で書き表しても “間違いでなはい” とされておりますが、

それぞれの意味によって使い分けます。

 

 

 

◆共に <漢字で表記する場合>

“一緒”“同じ”の意味の場合は、漢字表記となります。

 

(例)行動を共にする。

自他共に認める。

生死を共にする。

喜びを共にする。

共に学んだ旧友。

母と共に食事をする。

 

 

◆ともに <ひらがな表記する場合>

“~と同時に”の意味の場合は、ひらがな表記となります。

(例)感謝申し上げるとともに ますますのご健勝をお祈り申し上げます

 

接尾語的に用いて、“全部”“どちらも”の意味の場合も、ひらがな表記となります。

(例)今後とも

公私ともにお世話になりました

母子ともに元気です

3人とも

送料とも500円

 

 

 

ん~~~ むずかしいですね。

 

私の中で腑に落ちないのは、「自他共に認める」

 

漢字表記だから

 自分も他人も“一緒に”認める。 “同じく”認める。 ということで、

 自分も他人も “どちらも”認める ということではないのか???

 

 個人的には、ひらがな表記のような気がするのだが、

「記者ハンドブック」という本にしっかりと例として掲載されているので

漢字表記で間違いないのでしょう~~。

ほんと、むずかしい(>_<)

カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 年賀状 表記のゆれ 言葉・文法

さんがにち(三が日)


正月の「さんがにち」と言えば、
1月1日~3日までの3日間である事は、
みんな知ってますよね。

でも、この「さんがにち」

漢字で表すとどうなの???

私の使っているパソコンのFEP「MS-IME2002」では、

「三が日」,「三箇日」と変換されます。

でも、「三賀日」って使っている人もいて
インターネットで「三賀日」で検索すると
けっこういっぱいヒットします。

でも、辞書系のサイトはヒットせず
どれも誰かのブログとかばかりです。

そう、どうやらこの表現は、間違いで

“当て字”のようです。

私の勝手な推測ですけど
賀正、年賀状、賀詞、謹賀新年…などなど
「賀」を使うお正月関連用語が多いから とか
「賀」が喜びやお祝いという意味を持っているから
という理由で誰かが使い、
まねした誰かがまた使い…ってことで
広まったんじゃないかな?

ちなみに Wikipediaでは、「三が日」ってなってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%9C%88%E4%B8%89%E3%81%8C%E6%97%A5

私の持っている辞書(←アナログなやつね!昔からある“本”)でも

「三が日」で掲載されています。

間違った用法も広まり続けると
いつか正解になってしまうなんてこともありますが・・・

これからも

疑問をもって、しっかり調べ

正しい日本語を使っていきたいな

と思います。(^^)

カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 感謝 挨拶状 文例 表記のゆれ 言葉・文法 転職 退職

長い と 永い の使い分け


表記テーマの第7弾!
今回は、「長い」 と 「永い」の使い分けについて勉強します!

 

まずは、それぞれの意味を見てみましょう。
◆「長い」 と 「永い」

「長い」…はしからはしまでの隔たりが大きい。ある時点までの間隔が大きい。のんびりしている。

(例)長い年月/秋の夜長/長続き/気が長い/長い目で見る
「永い」…永遠、常しえ の意味合いが強い場合に用いる。

(例)永い眠りにつく/永くその名が残る/末永くお幸せに/永年勤続(←これだけ特別)

 

これらは、漢字のイメージ通りなので、わりと簡単ですね。
『永い』を使う場合は、特に“永遠”を意味する場合に使い、
それ以外は、基本的に、『長い』を用いれば問題なさそうです。
ただし、「永年勤続(えいねんきんぞく)」だけは特別で、
同じ会社・職場に長い年月続けて勤務すること意味しますが、

『永』としますので、ご注意を。

 

 



カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 挨拶状 文例 案内状 表記のゆれ 言葉・文法

渡る と わたる の使い分け


表記テーマの第6弾!

「わたる」 と 「渡る」の使い分けについて勉強しましょう!
おさらいになりますが、

常用漢字であっても、仮名書きすべき語句 というのがあります。

漢字で書き表しても “間違いでなはい” とされておりますが、

なぜ書き分けるか? というと、それぞれの意味が違うからです。

 
◆「わたる」 と 「渡る」

「わたる」… ある期間・範囲に及ぶ

(例)長きにわたり/公私にわたり/すべてにわたる
「渡る」 …移動する、生活する、広がる

(例)川を渡る/晴れ渡る/人手に渡る/世渡り/刃渡り/渡り歩く
転勤、転職、退職、定年退職の挨拶状でよくある文章なので
各社のサンプル文例をチェックしてみました。

 

(挨拶状ドットコムの文例より)
公私にわたり色々とお世話になりましたことを厚く御礼申し上げます

「わたり」はOK!

 

(Cardboxの文例より)
公私にわたり永い歳月を大過なく勤めさせて頂きましたのは

公私にわたり長い歳月を大過なく勤めさせていただきましたのは

「わたり」はOKなんですが、「永き」→「長き」、「頂く」→「いただく」

 

(鈴木印刷の文例より)
永きにわたり勤めさせて頂くことができましたのも…

長きにわたり勤めさせていただくことができましたのも…

「わたり」はOKなんですが、「永き」→「長き」、「頂く」→「いただく」

 

(一心社の文例より)
在職中は公私にわたり大変お世話になり 大過なく勤めることが出来ましたのも
皆様のおかげと心から感謝致しております

在職中は公私にわたり大変お世話になり 大過なく勤めることができましたのも
皆様のおかげと心から感謝いたしております

「わたり」はOKなんですが、「出来」→「でき」、「致して」→「いたして」
(株式会社アーツの文例より)
○○年の永きにわたり 公私共に絶大なるご指導とご鞭撻に…

○○年の長きにわたり 公私共に絶大なるご指導とご鞭撻に…

「わたり」はOKなんですが、「永き」が×
(栄光プリントの文例より)
入社以来○○年の永きにわたり 大過なく勤め得ることが…

入社以来○○年の長きにわたり 大過なく勤めえることが…
もしくは
入社以来○○年の長きにわたり 大過なく勤めうることが…

「わたり」はOKなんですが、「永き」→「長き」ですね。

「勤め得る」については、疑問なんです。
「勤める」なの? 「勤める」なの?
勤められることができた という意味ですよね?
「える」は同士の連用形について「…できる」という意味をもっています。
(goo辞書)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/25679/m0u/ の5番「微笑を禁じえない」
ここから察するに「勤めえる」(もしくは「勤めうる」)とすべきだと思います。
『得る』については、後日改めて勉強したいと思います。
ちなみに常用漢字ではありませんが、「わたる」には、「亙る」、「亘る」 もあります。

◆「亘る」/「亙る」…一方の端から他方の端までとどく。こちらから向こうまで動く。

(例)五年に亘る(亙る)/工事被害は神戸全域に亘る(亙る)/多岐に亘る(亙る)

上記に挙げた退職等の挨拶文で、ひらがなの「わたる」ではなく、
漢字で書きたい場合は、「亘る」もしくは「亙る」で書きましょう。

公私に亘り(亙り)  長きに亘り(亙り)

 

 



カテゴリー
ビジネス文書検定 マナー 招待状 挨拶状 文例 案内状 表記のゆれ 言葉・文法

「程」と「ほど」の使い分け


「参る」 と 「まいる」の使い方 でもご紹介しましたが

常用漢字であっても、仮名書きすべき語句 というのがあります。

漢字で書き表しても “間違いでなはい” とされておりますが、

なぜ書き分けるか? というと、それぞれの意味が違うからです。

 

◆「ほど」 と 「程」

「ほど」…「~ぐらい」「~につれてますます」などの意味で用いる。

(例)三日間ほど / お引き立てのほど / ご容赦のほど

 

「程」 …物事の程度・度合い、時間的・距離的の程度などを表すときに用いる。

(例)冗談にも程がある/程遠い道のり/程なく終わった/身の程をわきまえる

 

意味を知っても、判断難しいですよね。

では、挨拶状、案内状、招待状などでよく使われる文例をご紹介しましょう。

 

◎ 出向を命ぜられこのほど 着任いたしました

◎ 一身上の都合によりこのほど 退職いたすことになりました

◎ 御指導と御厚誼のほど 宜しくお願い申し上げます

◎ 今後ともご指導ご支援のほど 宜しくお願い申し上げます

◎ ご活躍のほど、お祈り申し上げます

◎ 今後とも変らぬお引き立てのほど よろしくお願い申し上げます

◎ 今後とも変わらぬお付き合いのほど よろしくお願いいたします

◎ ご都合のほど ○○月○○日までに同封のはがきにて お知らせください

 

 

どうですか?

これらの挨拶文で使われる場合、ひらがなの 「ほど」 が圧倒的に多いですね。

日本語って、ふんわりした表現、あいまいな表現が好きだから

「ほど」が多いのではないでしょうか!?

 

上記のような文章は、印刷屋さん(挨拶状屋さん)でも用意されていますが

ほとんどが、漢字の「程」の表記を使われていました。(ーー;)

 

要するに適当に文例を用意しているだけで

本当に日本語と向き合って文例を用意してくれているわけではないのよね。

 

正しい日本語、まだまだ勉強してきましょう~!(^o^)丿