カテゴリー
マナー 喪中 挨拶状 文例 案内状 訃報

喪中はがきの日付けの書き方


喪中はがきの日付けの書き方についてご紹介します。

喪中はがきには、故人の亡くなった日付けや差出月など
記入しますが、タテ書きの文章で漢数字を書くことに慣れていないと

あれ?どれが正解? と戸惑うと思います。

一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 
月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 

これは、わかりますよね?

では、11月と12月

一 一
一 二
月 月

では、なく

十 十
一 二
月 月

これが正解!

年齢も 88歳(八十八歳)などのように“十”をいれます。

一方、住所や電話番号の場合は、単純に数字のみを漢字にします。

1丁目15番27号 の場合









号  とするのが一般的

しかし、










号  とする人もいます。

マンション部屋番号601号 は 




号   とします。(六百一号 とはしません)

作成例

喪中はがき印刷の専門サイト
<<今なら宛名印刷が無料>>
喪中はがき
カテゴリー
出産報告 喪中 年賀状 案内状 結婚式

喪中はがきに何書くの?


年内に身内に不幸があると
「喪中はがき」を出さなくちゃいけない!ということは
なんとなく、わかるけど、

じゃあ、喪中はがきには、何を書くの?と
疑問に思っている方も多いのでは??

喪中はがきは、
「喪に服しているため、年賀状を出しませんよ」
と言うことを伝える年賀欠礼の挨拶状です。

あくまで“喪に服している”わけですから、喜びごとや
近況報告なんぞは、書いてはいけないのです!!

たまにですね、
喪中なんだけど、結婚したか…とか、子供が生まれたから…という理由で
喪中はがきに写真を入れていいか?と相談させることがあります(ーー;)

これはですねーーー、断じてイカンことです!
マナー違反です!!

それって、喪に服してないやん!! ってなるわけですよ。
喪に服す気がないなら、喪中はがきなんか出さなきゃいいやん!って、話です。

でもまあ、それはそれ・・・これはこれ・・・と
なるのが代の常なので、どうしたらいいか教えましょう!!!

喪中はがきと、その他の報告はがきは、別で出してください!

今の時期なら、喪中はがきよりも先に「結婚報告はがき」や「出産報告はがき」で
ぜひ、大事な人にお知らせしてください♪

11月や12月に出産・結婚される方は、
年明け松が明けてから寒中見舞いとして送るのもいいですよ♪

え? 喪中はがきと別にしたらコストがかかる??

も~ そんなこと言う人は、何もださなくていいです…(+o+)

節約も大事でしょうけど、お金は天下のまわり者。つかってナンボです。 ←ほんまか!?

使った分、がんばって稼ぎしょう~~!!(^^ゞ

喪中はがき印刷の専門サイト
<<今なら宛名印刷が無料>>
喪中はがき
カテゴリー
マナー 喪中 訃報

喪中はがきはいつ出すの!?


今年身内にご不幸があった方は、

「喪中はがき」の準備をしなければ・・・と計画されている思いますが

喪中はがきのマナーとかルールって

意外と知らないですよね。

実は、喪中はがきというのは、

正式には、“年賀欠礼の挨拶状”と言いまして、

要するに、年賀状の季節の前に「私、年賀状ださないよ~!」ということを

お知らせするための挨拶状(案内状)なのです。

ですから、喪中はがきを出す時期は、

普通の人が年賀状を準備する時期まで

遅くとも12月初旬までに送るべきものです。

じゃあ、早いのは、いくら早くてもいいのか?って

思うかもしれませんが、早すぎるのも、あまりよろしくありません。

例えば、まだ暑い“夏”の時期に、来年の年賀状の話をするのも変でしょう??

早すぎるお知らせは、相手の方が忘れてしまうこともありますので

やっぱり“年賀状を準備するころ”にお届けするのが、BESTです。

一般的には、11月中に送る方が、一番多いです。

10月では、ちょっと早い気もしますが、遅いよりはいいのでOKです。

12月にご不幸があった場合などは、
あわてて喪中はがきを準備されなくても大丈夫です。

年が明けてから「寒中見舞い」で、
身内に不幸があり年賀状をださなかったという旨をご連絡します。

年内に喪中はがきを出せなかった場合の
寒中見舞いはがきの文例をご紹介します。

—————————————————
寒中お見舞い申し上げます

早々にご丁重なお年始状を頂きありがとうございました
皆様には佳き年をお迎えなされましたご様子
心からお喜び申し上げます
昨年12月に祖父を亡くし服喪中のため
年頭のご挨拶を差し控えさせていただきました
連絡が行き届かずお詫び申し上げます
寒さ厳しき折柄皆々様のご健勝をお祈り申し上げます

平成24年1月
—————————————————

文章は、サンプルですから、
各人それぞれにあった文章に書き換えられたらいいと思います。

■オススメ

喪中はがき印刷の専門サイト
<<今なら宛名印刷が無料>>
喪中はがき

種類が豊富で文章も無料で書き換えられる喪中はがき

カテゴリー
マナー 喪中 挨拶状 文例 案内状 訃報

前社長死去による社長交代ごあいさつ


社長就任(社長交代)のご挨拶文は、サンプルが沢山ありますが、

前任の社長が亡くなった場合のご挨拶をどうすればいいのか?という

お問合せがよくあります。

社長交代の案内状で最もよくあるのは、

前社長のご挨拶と新社長のご挨拶の

連名バージョンですが、

前社長が亡くなった場合、

前社長からのご挨拶ができないわけですから

必然的に新社長のご挨拶のみとなりますね…

で、前社長が死去したことに触れるにしても

会社の規模とか

お取引先全部にお葬式のご案内をしたのかどうかなど

多数の相手先へ挨拶状を送るとなると

いろいろ気を使います。

そこで、私が提案するのは、『前社長の名前の前に「故」をつける』

それだけです。

通常の社長就任のご挨拶サンプル文は、ネット上にも沢山あります。

その中から気に入った物を探してきて、前社長の前に「故」をつければ

大抵それだけで成り立ちます。

——————————————————————-
謹啓 ○○の候 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて 私こと このたび ○○○○○○ の後任として
代表取締役社長に就任いたすことになりましたので
ここに謹んでご報告申し上げます
はなはだ微力ではございますが 一意専心 社業の発展に全力をつくす所存です
何とぞ 前任者同様格別のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
謹言
平成○○年○○月
——————————————————————-

これなら、前社長が亡くなったことを知っていた方が受け取っても

知らなかった方が受け取っても、前社長が亡くなったことがわかりますし

違和感ないですよね。

カテゴリー
喪中 引越 挨拶状 文例 暑中見舞い 訃報

東日本大震災による訃報と引越の案内状文例


未曾有の大震災から5ヶ月が過ぎ、
ようやく近況報告をできる環境に落ち着かれた方もいらっしゃると思います。

突然、身内が亡くなられたり、
住み慣れた家に住めなくなった為に転居を余儀なくされたり…

通常のお葬式のご案内や
通常の引越ハガキではなく
それらを盛り込んだ文章で挨拶状を作りたいと相談されることがあります。

4月ごろのニュースでは、死者、行方不明者合わせ2万8505人
と発表されておりましたから、どれ程たくさんの方が、“残された家族”として
今がんばっておられるのかと思うと胸が痛いです。

そんなたくさんの被災者の皆さまに少しでもお役に立てればと思いまして
残暑見舞いで、家族の訃報と引っ越しのご案内状を送る場合のサンプル文例をご紹介します。

——————————————————————
拝啓 残暑の候 皆々様にはお変わりもなくお過ごしのこととお喜び申し上げます

さて 父 ●●が 去る三月の東日本大震災による津波に被災し 他界いたしました
ここに生前のご厚誼を深謝し衷心より御礼申し上げますとともにご通知申し上げます
なお 通夜ならびに密葬の儀は○月○日に近親者のみにて相済ませました
お世話になりました皆さまをお呼びできず またお知らせも遅くなりましたことを
深くお詫び申し上げます
また わたくしたち家族も住みなれた土地を離れることを余儀なくされ
下記住所に転居いたしましたのでお知らせいたします
まだまだ暑さ厳しき折から、お体には充分ご留意下さい。

平成23年 8月
——————————————————————